一人暮らしを始めて間もなく9年が経とうとしているのですが、ようやく重い腰を上げ、自炊を始めました。
これまで時間をお金で買っていたんだ!という意味のわからない主張(言い訳)をしていました。しかし、固定費削減のくだりからもっと削減できる箇所を考えた結果、外食費がかなり高価であったことから、自炊をする事に。
とはいえ、平日は仕事で疲れきっているので、帰宅後に料理することはしません、
土日に作りだめする事にしました。
ちなみにこれまでの外食費は皮算用で以下のような感じです。
昼:700円×30日=21,000円
夜:1000円×30日=30,000円
合計:51,000円
※実際は飲み会などあったりするので、もっと高いです。
自炊に変えてからは、
昼:500円×30日=15,000円
⇨外食から弁当(弁当屋)に変更
夜:500円×30日=15,000円
⇨外食から自炊へ変更
合計:30,000
※実際は飲み会などあったりするので、もっと高いです。
皮算用ですが、月20000円以上食料費を下げる事ができました。
パチパチ👏👏👏
サラリーを2マソ上げようと思えば、
かなり大変ですが、自炊をするだけでこんなにハッピーになれます!
2マソあれば新たな投資資金にまわせそうです。
またお金の面だけでなく、
自炊は健康的なのでヘルスケアにもなるわけです。
とはいえ三日坊主にならないように、
継続していきたいと思います。
まだ自炊始めてない方は、
毎月の食費を計算してみるといいと思います。
嫌でも自炊始めたくなるのではないでしょうか。